前半では麻酔導入中に発生するトラブルとその予防・対応について説明しました。後半となる今回は、麻酔導入の実際として準備から気管内挿管までの一連の流れを紹介します。麻酔導入は「薬を入れて挿管すれば終わり」と思われがちですが、実際にはその前後にたくさんの準備と判断が求められます。チューブのサイズ選び、導入薬の投与方法、挿管の手技や確認方法など、現場でつまずきやすいポイントを一つひとつ解説していますので、日々の診療にぜひ役立ててください。
本サイトは、獣医師・愛玩動物看護師などの
動物病院に勤務している方専用のサイトのため、
閲覧にはSAC NAVIの会員登録が必要となります。
ご登録情報は、弊社担当にて確認をさせていただいております。





![犬猫のうんちコラム [第12回] ディスバイオーシスを標的とした治療法:糞便微生物叢移植(Fecal Microbiota Transplantation: FMT)その5 ~アトピー性皮膚炎の犬に対するFMT~](https://cdn.clipkit.co/tenants/1041/articles/images/000/003/378/large/74759cd9-5240-4539-b32d-ddfc39d53fc1.jpg?1759131742)